
団扇/特大うちわ
![]() |
おとま屋は団扇に、とことんこだわります!だんじり祭りに欠かすことが出来ない団扇のデザイン/団扇の作成の事なら是非ともお任せください!岸和田祭CT紋入地車うちわ発祥店の実績!品質と安心価格には絶対の自信アリ! |
●特大うちわ | 「特大 巨大うちわ」は全国のお祭は勿論!海外イベント・企業広告や商品広告・コンサートや各種イベント・TV番組・映画・舞台・TV・cm・寺社仏閣・結婚式披露宴・レジャー施設・学校・文化祭など幅広い分野で活躍しています!(ご予約外は12週間程度納期が必要な時期あり)【*基本:前年予約限り/限定品/特注品*】 |
●大うちわ | 「お祭り・イベントの定番!品質重視の国産!1尺3寸「大うちわ」1本より製作承ります。手描きのスケッチがあれば製作出来ます。WEBでよく販売されている既成柄や品質が悪い外国産の安価な大団扇の取り扱いはございません。安さ重視の方は、申し訳ありませんそちらで!ご購入下さい。 【*受注生産品*】 |
●軽量うちわ | 「おとま屋発祥!軽量防水フルカラーだんじり団扇。世界に2台しか現存しない、祭り渋団扇専用の熱プレス機で八百キログラムの圧力をかけて仕上げをしています!。防水仕様なのに、とても軽量で「しなやか」です!「おとま屋」だから出来る、品質重視の一品を是非一度、お試し下さい!【*受注生産品*】 |
●ポリうちわ | エコマーク付き(再生PP)ポリうちわ・イベント団扇(G平柄うちわ)をミニマムロット「200本」からご注文頂ける「小ロット」専門のおとま屋です。★パレード・運動会・スポーツ応援・盆踊り・祭礼・販促景品などに使われる最もポピュラーなサイズです。ジュニアサイズのポリうちわもございます。【*受注生産品*】 |
●後方うちわ | 地区・町で呼び方は様々ですが・・・だんじり祭りで最後尾といえば、まだまだ人気の定番品!おとま屋発祥!『梃子尻うちわ』 『まというちわ』 『とめうちわ』 『仕切りうちわ』、多種多様な ご要望に豊富な経験と実績でお応えいたします!柄の長さは約10cm単位でオーダー可能!【*受注生産品*】 |
●団扇吹き型 | 主に渋団扇にスプレー塗料でマークや文字を吹き付けてマーキングする吹き型です。手書き用の下絵型としてやステンシル用としても。木箱やアッシュケース・部活や用品管理などにもお客様次第で幅広い用途でお使いいただいているようです。【*受注生産品*】 |
●渋型うちわ | 丸亀うちわを当店が岸和田風に形をスタイリッシュにアレンジした、おとま屋発祥!オリジナル型で昔ながらの紙仕様「渋型うちわ」 腰の強い竹骨に網を入れて補強しています。パワフルな風から繊細な風まで意のままにお使い頂けます。火起こしやアウトドアにも最適。【*基本:前年予約限り/限定品/特注品* |
●渋うちわ小 | ※紙貼の防水加工なしのうちわです。 岸和田型渋うちわの小型サイズです。 お子様や装飾のうちわとしておとま屋が考案し提携工場で製造しています。 【*一般販売:休止中(再販未定)*】 |
●うちわ意匠 | 少し前の「だんじり団扇」の定番デザイン・意匠の見本ページです。 デザイン1~7まで7ページありますので、ぜひご覧いただきご自分のオリジナルデザインの 参考にしてください。見積入稿は「デザイン入稿方法:ラフ原稿入稿について」をご確認ください。【*ご自由にご覧下さい*】 |
・掲載商品画像の色合い・素材感など実物と多少異なる場合がございます。予告なく外観・価格・仕様など変更している場合や予約完売・品切れをしている場合がございます。その他、更新が追いつかず旧価格、仕様変更前の状態で掲載されている場合もございます。特に些細な事を気にされるお客様は、ご注文前・ご来店前に必ず確認をお願いします。
屋号:お と ま 屋 / Shop name:OTOMAYA
所在地:596-0052 大阪府岸和田市並松町12-6 / address:12-6 Nammatsucho,Kishiwada-shi,Osaka-fu
TEL:072-422-3137 / FAX:072-438-7190 / E-mail:uchiwa@otomaya.com
所在地:596-0052 大阪府岸和田市並松町12-6 / address:12-6 Nammatsucho,Kishiwada-shi,Osaka-fu
TEL:072-422-3137 / FAX:072-438-7190 / E-mail:uchiwa@otomaya.com